いまがたり。

ふと疑問に思ったことを適当に書き残していきます。

オタク人生の歩み方

オタクにもいろんなオタクがありますね。

アニメ、声優、アイドル、パソコン、鉄道、特写、ミリタリー、更にはプロレス、ソ連などなど…

最近はオタクを自称する人口も増え、ひと昔前から比べると考えられないほどにオタクが生きやすくなった世の中だと言われます。

オタクというのは元々コアな趣味を専門にしているので、基本は自分と同じ趣味の人をあまり見つけられません。それ故に、同じコンテンツが好きな人を見つけると途端にテンションが爆上げになります。

 

しかし、同じコンテンツを好きだったしても、そのコンテンツに対して一様に同じところが好きだとは限らないのではないでしょうか。

 

例えば、“ラブライブ!”一時期社会現象を起こしたとまで言われるコンテンツですが、現在では、2016年4月1日に解散をしたμ'sというグループのみを今でも支持する派閥と、現在続いているラブライブ!サンシャイン!!のAquorsというグループも支持する派閥に分かれ、一部では今も対立しています。元は同じコンテンツが好きだったはずなのに、μ's解散後には完全におおよそ二つの層に分かれてしまいました。

これは「ラブライブ!」というコンテンツの何が一番好きであったか、によって変わる必然的な分かれだったかと思います。

μ'sの完結した物語が好きだったのか、はたまたラブライブという物語が続いていくことが好きだったのか…言葉で一概に括ることはできませんが、そのような各個人の想いによって進む道が変わっていってしまったのです。

 

このように大枠でみれば同じものが好きな人同士でも、細部でみたら全く違うフォーカスで好きだった、という経験はオタクの皆さんならあるのではないでしょうか。


そしてこの場合に厄介なのが、同じ趣味を持ちながらお互いに本当に好きな部分のズレがあるとき。

そこで少し違う面が好きだとわかると、本当に好きな部分をわかってもらえずなんとも言えない気持ちになります。

 

どうしてこのような違いが生まれるのでしょうか?

 

悠木碧さんという声優がとある生放送動画でこのようなことを言っていました。

何か好きなものがあったとして、自分と(の関係)っていうのって、恋愛関係と一緒だと思っていて、(中略) その関係性ってそこにしかないものだし、人に何か言われるもんでもないんですよ。だからオタク同士で仲良くするのは難しいんですよ。笑

鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト 2018年4月26日放送 悠木碧出演部分より

趣味に対しての感情を恋愛関係に例えていますね。おもしろい考え方だと思いました。

二人の人間が同じ人を好きになるときにその理由が異なるように、コンテンツが同じでも捉え方は人によって変わるのです。

悠木さんは他にも「コンテンツの愛し方は人それぞれで、コンテンツは一夫多妻制だ」いう表現をしていました。

コンテンツが夫で、オタクたちが妻。同じ夫でも違う愛し方をするのは当然ですね。

 

このように、一人ひとりその趣味の好きな部分は違うのです。だから、その趣味に対して浅いか深いかは関係なく、またどの面が好きであるかなども周りに合わせる必要はないんです。

自分が好きなように趣味に対して接し、楽しむことを一番にしていくべきではないでしょうか。

 

 

しかし、このままでは趣味と自分の1対1の関係のみになります。となると、オタクには仲間が必要ないのではないかという疑問が浮かびます。

どうしてオタク友達は必要なのでしょうか?

 

ひとつは新しい視点を与えてくれるからだと思います。

同じコンテンツを追いながら違う価値観を持つ人がいる、それを知ることにより、そういう楽しみ方もあるんだと気付くことができます。

 

また、単純に情報共有のために必要とも言えます。

情報というのは確定的な要素なので、多ければ多いほど趣味を嗜めると言えるでしょう。

過去の情報も最新の情報も、得れば得るほど会話や議論の余地が深まって楽しめるでしょう。

 

同じ趣味の仲間とは、
語り合えるところは存分に語り合う。

ズレているところは、あまり掘り下げないでそっとしておくか、興味を持って存分に掘り下げて腑に落ちるまで理解し合う。

そのようにして同じ趣味を持つもの同士はより深め合っていけるのではないかなと思います。

 

 

といっても、好きというのは感情なので、具体的な言葉に表して理解し合うのは難しいですよね…理由はわからないけど好き、というあり方もあるでしょうし…

まだまだオタクとしての生き方は模索していく必要がありそうです *\(^o^)/*

 

たぶん続く…

趣味についての自己紹介

自己紹介しなきゃなーってことでとりあえず趣味を1ページにまとめました。 

主な趣味一覧

目次を見ればわかる通り、いわゆる世間から一般的にオタクと呼ばれる人種です。

一つずつちょっとだけ掘り下げていきます。 

音楽鑑賞

これが一番メインの趣味です。

女性声優ソングやゲームミュージックを中心にいろいろ聴いています。


よく聴くもの

南條愛乃

上坂すみれ

fhána

サカナクション

sasakure.UK

ナナシス

NONA REEVES

fripSide

・ボカロ

・東方


自分の中で神格化してもはや気軽に聴けないもの

μ's

 
最近学習してきてるもの

アーバンギャルド

ザ・プーチンズ

Yellow Magic Orchestra

椎名林檎

 
VOCALOID内訳

Eve

・Neru

・カラスヤサボウ

・DECO*27

・40mP etc…

 

東方project内訳

ーVocal

TUMENECO

・Liz Triangle

・豚乙女 etc…

ーInst

上海アリス幻樂団(原曲)

・まらしぃ

DDBY

・Foxtail-Grass Studio

・flap+frog

・ボストン東方樂団 etc…

 

通学の電車内で聴いたり、家でじっくり聴いたり、とにかく時間をたくさん取って聴いています。

一度ハマると末永く続くタイプです。聞かせたい曲があれば是非おすすめしてください。

旅行

綺麗な景色廃墟を見るのが好きです。

鉄道旅が主ですが、たまにチャリでも出かけます。

いままで行った場所で一番印象に残っている都市は清里です。

まだ日本国内しか巡れていないので、そろそろ海外にも手を出したいです。

ちなみに旅のお供は綾鷹です。

声優  

南條愛乃さんと上坂すみれさんを単推ししています。

5人までは単推しです。この2人を推してる方はもうほんと今すぐにでもお友達になりたいので連絡ください。

あと、声優ではないですが、fhánaが好きです。基本的にこれらの曲やラジオを聴いたりインタビューを読んだりして人生の大半を過ごしています。

他にも、μ's声優やその近辺の声優さんはだいたい好きです。最近だと三澤紗千香さんや藤田茜さんなど。

布教されてハマることはあまりないですが唐突に自分で調べ始めて勝手に沼に落ちていくことはよくあります。

過去のイベント歴はEventernoteに記録しているのでよければご覧ください。

ヴァッ。/shibatkosuさんのイベンターノート Eventernote イベンターノート  

アニメ鑑賞  

ラブライブ!まどマギがとっても好きです。今でも円盤をたまに引っ張り出して見返してます。

最近のアニメはあまり見ておらず、どちらかといえば少し昔の名作を見返す方が多いです。何かオススメがあれば教えてください。

過去のアニメ歴はAnnictに記録しているのでよければご覧ください。

ヴァッ。 (shibatkosu)が見たアニメ | Annict

読書

大学生になってから急に始めました。昔から活字を読むのが苦手だったのでそういうものにはほとんど触れてこなかったのですが、突然読めるようになりました。

読む分野は社会科学心理学が中心です。図書館でぼーっと本を眺めてビビッときたものを借りて読んでます。

これからいろんな本に触れていきたいと思っています。

その他の情報

出身は千葉県で、現在は関東のどこかで大学生をしています。

理系(笑)の1年生なので、空きコマがあまりなくて大変ですが、わずかな時間を見つけてブログも更新していきたいと思います。

よろしくお願いします。*\(^o^)/*

自分で判断することの重要性

さっきの初めての投稿めっちゃ緊張した…

改行の間隔が思ったより広かったので( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンwwwってなってました。徐々に慣れていきたいと思います。

さあ今回の話題ですが、自己判断の重要性ということで、長ったらしい文章書いたもんだな~と自分で読み返してみて思っています。ま、適当に読んでいってください~。

 

さて、日本人は協調性(同調性)があるとよく言われますよね。悪く言えば周りに流されやすいとも。

これは海外ではあまり見られない日本の文化でもあります。

でも本当にそれは大丈夫なのかなーと、ふと疑問に思ったわけです。

自分で深く考えることをせずに周りに流されているだけで、本当に正しい道に進めるのだろうかと。

 

ひとつ身近な例を挙げます。

つまらない授業だから寝てしまう。学生にありがちな心理ですよね。僕にも心当たりがあります。(教授さんゴメン)

しかしそれは本当につまらない授業でしょうか?本当に自分がつまらないと思った授業でしょうか?

大学の講義は席が自由に選べます。後ろの席で授業を受けていると、寝ている人やずっとスマホを見ている人がよく視界に映ります。後ろに行けば行くほどよく見えます。

初回の授業で後方に座ってこの光景を見せられると「あ、この講義はつまらないのかなー」という先入観を少なからず持ってしまいがちになります。

この先入観は無意識に形成されているのではないかと思います。

しかし、一度最前で講義を受けてみるとどうでしょうか?周りのことなど何も見えない、いわば盲目とも言える状態です。

教授と1対1で講義を受けてみると、これが意外と面白く感じることもあるものです。他の人が寝ている講義でも、自分の価値観オンリーで講義と向き合うと、いままでとは違った見え方をすることがあります。(僕はありました)

もちろんそれでも面白くないと感じる講義はあります。しかし、まずは自分の内側の判断のみで物事を捉えてみることが必要だと僕は感じます。

 

ここで僕の大好きな声優、上坂すみれさんの言葉を引用します。

自分が実際に出会う前から、インターネットに言葉を入力すると、これはいまいちだったとか、それをするのは難しいといった言葉が目に入ってしまう。ネットのレビューで☆がひとつだからといって、その作品や場所から何も感じるものがないといったら、それはぜんぜん間違いだし、誰か他の人が下した判断に頼るのではなく、自分でものを考える習慣をやめてはいけません。

世界でいちばんユニークなニッポンだからできること(PARCO出版)より引用

上坂さんは超が付くソ連マニアなのですが、日本では悪いイメージばかり抱かれがちなソ連という国に、偏見を持たずして触れてみたら、とても楽しい人生を送れることができていると言っています。

他人のレビューを見て先入観を持つ前に、まず自分の回答を持つ。その回答こそがいまの自分自身の本心なのです。

確かに、自己判断にずっと固執して行動してしまうと、現実とのギャップに適応できなくなり環境でうまくいかなくなることもあるでしょう。

しかし、一度自分自身で評価することで、その現状に満足できるかを見極めることは大切なはずです。

 

技術革新が進んでいく現代、我々の生活は日々新しくなっていき、多くの人に共通する安定したライフサイクルというものの確立が更に難しい時代になってきている気がします。

だからこそ自分で判断して自分の生き方を模索することが大事になってくるんじゃないかなーと思います。

 

終わりに、この記事をどう判断するかもあなたの自由です。しかし、周りの評価を見る前に、まず自分自身の心と対話してみて欲しいなと思います。

 

 

でもこの記事にはそもそも比較できる評価がない!困った!w

ということでみなさんどんどんコメントしてください~待ってます(^ν^)

はじまりました

はじめまして。

ブログを始めるにあたってはじめましての文章を書かなきゃなーと思い七文字ほど書いたところで「そういえばはじめましての語源ってなんなんだろう…」と思い、調べはじめてからなかなか筆が進んでくれません。

はじめまして、とキーボード入力すると漢字予測変換の最初に「始めまして」と出てきて、なぜ「初めまして」ではないのかだとか、なぜ「〜まして」という微妙な終わり方をするのかだとか…疑問を挙げ始めるとキリがないのですが、最初の記事で長くなるのは控えたいのでこの辺で。

 

 さて、このブログですが僕が日々の生活の中でふと思いついた問題意識や考えなどをつらつらと書いていく予定でいます。いままでは別のツールを使っていたのですが、後から時系列と共に見返せるという面でブログという形態をはじめてみることにしました。

人生で本を読むということにほとんど触れてこなかったので、浅はかな知識ではありますが、拙い文章なりに軽い気持ちで読んでもらえれば幸いです。

その他、日常のことも適当に書いていけたらなーと思います。

基本マイペースに更新するのでずっと放置されていても気にしないでください。

自己紹介は気が向いたら別の記事でしたいと思います。

ではでは。